相関関係 膝( 膝の変形 )

身体の中で良く動かす部分ほど治っていきにくい

施術者側としてはできれば安静にしていてほしいのですが・・・
患者さんとしては仕事や生活の中で使わざるをえない。 よくある話ですよね! 

今回はその中でも膝をテーマにしていきたいと思います。

 

膝は下半身のボディバランスのほぼ中央に位置し、特に大きく動く部分です。


膝はその曲げ伸ばしの動きの中で、膝以外の部分も大きく関わって動いています
膝より上の股関節・仙腸関節・腰椎など、膝から下の下腿の骨・アキレス腱・足元などです。

簡単に言えば、膝を中心にその上下ですね! 膝を調整していくには、意外と見落としがちな
これらの上下の部分も観ていく必要があります。

 

膝は関節の構造上 「 足部からの運動連鎖 」の影響を受けているといわれています。
膝が悪くなると、膝が内側か外側によります。 X脚やO脚といえばわかりやすいでしょうか。

膝が内側によった X脚では股関節は内旋し、それに合わせて下腿の脛骨は外旋 します。
さらに足はつま先が外を向き、土踏まず側で踏ん張るように接地します。

逆に、膝が外側によった O脚では股関節は外旋し、それに合わせて下腿の脛骨は内旋し
足はつま先が内を向き、小指側で踏ん張るように接地します。

これらに加え、足部のアーチがくずれ ることも示されています。

この理論は、膝のリハビリや足底板の作製などにも用いられていますが、碓井流活法の膝の調整
でも、まずこれらを調整した後に膝自体に対する施術に入っていきます。

そうしていくと、なかなか取れにくい 膝の動きや痛みなどの不調が取れやすく なります。