3/8(日)秋津教室の内容

掬いの手の使い方:お腹から手が生えてくるように(始動支点の移動)

「内転筋の導引」膝を開く側をしっかり止める、足を返す側は軽くかける

「オスグッド系の導引」押し引きを腕でやらないように

「腸脛靭帯の導引」かけるポイントに力が集まる位置にもっていくこと

「胸腰椎移行部の一点調整」当てる膝が少しずつめり込んでいくように密着させる

「橈尺関節の導引」自分の手のひらに肘をのせてもらう

「腰痛パターン3手」

 ①膝裏:受け手の小指に自分の小指が掛かるくらいの位置で抵抗をかける

 ②外腹斜筋:手首を持つ手は密着し持ち直ししない、腕はしっかりと引く

 ③梨状筋:殿部に触れる腕は低い位置で肘を支点にする、膝を返すときに身体をぶらさないこと

「坐骨上げ」足は軽い状態で持つ、お腹から足が生えてくるように、踵を支点にし坐骨を上げる

「梨状筋の応用」

 ①腰仙部:開く膝側をしっかりと止める、手で足を引かない

 ②坐骨・尾骨の間:開く膝側をしっかりと止める、手で足を止めない

 ③坐骨・尾骨のちょっと上