カテゴリ:トピックス



16日 11月 2018
碓井流活法を使った即効美容整体「プリノ🍑メソッド」を行う技の組合せが、会員の高橋助産師・渡辺清一先生・馬場千秋先生の協力を得て、ひとまず出来上がりました。今後も実践を重ね、試行錯誤しながらバージョンアップしていく予定です。...
14日 9月 2018
 以前より、施術や勉強会・体験会で出会った女性の不調や悩みなどから、女性には男性にはない女性特有の不調の原因が何かあるのではないかと考えていました。昔から女性は水もの・・・すなわちリンパや循環などの影響が大きくでるといわれており、施術のなかでそれを調整すると身体がよくなることは何となく実感していました。それに賛同してくれた活法仲間の「たかはし助産院」高橋公代助産師とともに、女性ならではの胸や子宮に効果の出せるものは何かと検討していき、ある一つの答えにたどりつきました。    女性の身体は胸や子宮などによる特有の身体の前に負荷がかかる性質がある。それを考えると、胸骨・鎖骨 ⇔ 腋窩 ⇔ 鼡径部 ⇔ 恥骨を囲む五角形、もしくは両胸と子宮の三角形が女性のボディバランスではないか?  そして、乳腺炎や乳汁の分泌、断乳、生理不順、妊活、産前・産後の不調、むくみなどの施術の改善例を合わせて考えたところ・・・まずは、鼡径・腋窩・顎下耳下の「三大リンパの調整」が必須で、それに何を組み合わせたらよいかというところでつまづき、うまくまとまらなくなってしまいました。  しかしその後、女性セラピストさんの質問や勉強会を続け、美容に使えるワザを伝えるなかで、これは?!という共通するポイントがみえてきました。それがちょうど女性のボディバランスの五角形もしくは三角形に当てはまったのです。そこで、9/13の柴又教室で「仮説)女性のボディバランスを整える5手」を実践して頂きました。結果は上々で、バストアップ・ヒップアップ・姿勢や循環の改善といった効果が出せたのです。この5手をベースに、受け手の希望に合わせてワザを加えていけば、より女性を美しくそして元気にさせることができると思います。  これを、碓井流活法を使った 即効美容整体「プリノ🍑メソッド」(たかはし助産院・活法指圧研究会共同開発)として打ち出していきたいと考えています 。今後、実践・検証を重ねるとともに、また新たなワザの使い道を加え、より進化させていきたいと思っています(^^♪
20日 3月 2018
 東松山教室もおかげさまで丸1年が経ちました。そこで新規に受講者を集めたらどうか?ということで「骨盤調整」をテーマに碓井流活法の体験会を行いました。これまで通って頂いている方々に加え、新たに2名の女性セラピストさんが受講してくださいました。 その内容は・・・...
01日 1月 2018
 おかげさまで自宅を改装し、活法指圧研究会を立ち上げてから、丸3年が経ちました。2017年は碓井流活法の新たな使い方を発見する1年でした。それをまとめてみました。 ・新たな相関関係発見中 その1「内転筋と大円筋・小円筋」 ・新たな相関関係発見中 その2「足首と顎」 ・新たな相関関係発見中 その3「足背と肩甲骨」...
24日 12月 2017
 先週のワキのしたに引き続き、またまた碓井総導師から「今度は肩上部の鉄球のようなコリを痛くなく抜けるのはないか?」とお題がでました。この鉄球をとるのに碓井流活法では「鉄球抜き」という、とても痛いワザを使います。それに代わるものをということでした。...
14日 12月 2017
 先週の誠道会で検証した肩甲骨外縁(大円筋あたり)のコリがブリッジの導引でとれたあと、クラスの仲間や碓井総導師から、ワキのした(小円筋あたり)のコリをとる方法はないか?とのお題を頂きました。また、土日の活法指圧研究会の受講者さんからも、たまたま同じ質問が!...
08日 12月 2017
 昨年度に引き続き、今年度の八王子盲学校の理療科特別講座Ⅱの講師の依頼を受け、活法講座をやらせて頂きました。テーマは昨年度と同様の「腰・肩・頸」です。まず簡単に碓井流活法での腰痛の施術ポイントをお話しさせて頂き、実技に入りました。 腰痛施術のポイント  ①膝裏:腓腹筋外側頭・腓骨頭の少し下で後ろ側 ⇒ 「膝裏の回転運動」...
03日 12月 2017
 11/30(木)の誠道会で、碓井総導師より「肩甲骨外外縁の大円筋のコリをとるのに何か良い方法はないか?」と課題が出されました。以前、内転筋のコリを大円筋を刺激することで取れるといった話しがふくらみ、内転筋を緩めても少しは影響があるものの大円筋にコレといった感じがでませんでした。...
22日 9月 2017
 活法指圧メンバーの感覚の良い助産師「高橋公代」さんを指圧施術していた時に、何気なく肩甲骨上のコリを押していたところ梨状筋あたりに来る⁈臀部を押していると背中・肩甲骨に来る⁈と言われたところから、また新たに「梨状筋と棘下筋」の相関関係が見つかりました(^^♪...
05日 9月 2017
 浪越徳治郎先生の直弟子だった伯父の佐藤利吉は、指圧についての多くの文章を残してくれました。その中でも僕が指圧学校に入学する前に見つけ、とても心に深く響いたものをデータに起こしてみました。指圧を学びまた教えていく中で、とても大切なことが書かれています。ご興味のある方は一度ご覧ください。

さらに表示する